期間限定!Moto G5 Plusのキャンペーン一覧
現在開催されているのキャンペーンはありません。
現在開催されているのキャンペーンはありません。
Moto G5 Plusはモトローラから発売されているSIMフリースマホです。
前モデルであるMoto G4 Plusは国内初のDSDS対応機として話題になりましたが、Moto G5 PlusもしっかりとDSDSに対応しています。
しかもMoto G5 PlusはmicroSDカードを挿したままDSDS機能を使えます。
ほとんどのDSDS対応機ではDSDS機能を使うとmicroSDカードが使えないので、Moto G5 Plusはかなり貴重な端末と言えます。
今回はMoto G5 Plusの基本スペックとメリット・デメリットについて解説します。
OS | Android 7.0 |
画面サイズ | 5.2インチ(1920×1080) |
CPU | Qualcomm Snapdragon 625 2.0 GHz(オクタコア) |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 32GB |
カメラ | アウト:1200万画素 イン:500万画 |
通信機能 | Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n Bluetooth:4.2 |
バッテリー | 3,000mAh |
Moto G5 Plusはミドルスペックという位置づけですが、ハイスペックスマホに近いスペックを誇ります。
高速のオクタコアCPUと4GBの大容量メモリを搭載しており、ゲームアプリや複数アプリの同時起動もサクサクです。
ストレージ容量も32GBとまずまずなので、たくさんアプリやデータを入れても問題ないでしょう。
また、バッテリー容量は3,000mAhと多めです。5.2インチモデルとしてはかなり大きく、バッテリー切れを気にせず使えます。
Moto G5 Plusは2枚のSIMカードを同時待受けで利用する「DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)に対応しています。
これにより、大手キャリアの音声通話用SIMと格安SIMを使って通話もネットもお得に使う、プライベート用と仕事用の電話番号を使い分けるといったことができます。
さらにMoto G5 Plusが優れているのはDSDS機能を使いながらmicroSDも利用できることです。
現在DSDSに対応しているSIMフリースマホのほとんどは、2枚目のSIMカードスロットがmicroSDカードスロットを兼ねています。
そのため、DSDS機能を使うとmicroSDカードスロットが埋まってしまい、microSDカードを使うことができませんでした。
Moto G5 Plusでは2枚目のSIMカードスロットとは別にmicroSDカードスロットが用意されています。
そのため、DSDS機能を利用していても、microSDカードを挿すことができます。
DSDS機能を使いながらmicroSDカードが使える機種はほとんどないため、容量を増やしつつDSDS機能を使いたい人ならMoto G5 Plus一択でしょう。
Moto G5 Plusはモトローラ独自のジェスチャー機能「Moto アクション」に対応しており、よく使う機能を素早く実行できます。
Moto G5 Plusは本体前面、ディスプレイの下に指紋センサーを搭載しています。
指紋認証を利用して素早くロックを解除できるほか、長押しすることで画面をスリープ状態にすることもできます。
Moto アクションの1つである「ワンボタンナビ」を利用すると、本来ならナビゲーションバーの機能である「戻る」や「ホーム」を、この指紋センサーを使って行うことができます。
ワンボタンナビを使えばナビゲーションバーが表示されなくなるので、画面を広く使えるというメリットもあります。
Moto アクションでは他にも手首を素早く2回ひねってカメラを開く「手首をひねってQuick Capture」や振り下ろす動作でフラッシュライトのON/OFFを切り替える「2回振り下ろしてフラッシュライトを操作」といったさまざまなジェスチャーが利用できます。
Moto G5 Plusは3,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
そのため、バッテリー切れを心配することなく丸1日利用できます。
さらに、バッテリーを素早く充電できる急速充電に対応しています。
付属のTurbo Power チャージャーを使うことで、15分の充電で最大6時間も使うことができます。
バッテリー容量が大きくて長時間使え、仮にバッテリーがなくなってもすぐに充電できるので安心ですね。
前モデルであるG4 Plusの本体はプラスチック素材でしたが、Moto G5 Plusの本体はアルミ素材を採用したメタルボディで、ハイスペックスマホのような高級感があります。
全体的に丸みを帯びたボディになっており、手に馴染んでしっかりフィットします。
Moto G5 Plusは見た目にも持ちやすさにもこだわった1台となっています。
Moto G5 Plusはドコモ系の格安SIMは問題なく使えますが、au系の格安SIMとは相性が悪いです。
Moto G5 PlusはauのLTEプラチナバンドの一部の周波数帯にしか対応していません。
そのためau系の格安SIMも使えはしますが、使える範囲が非常に狭く実用的ではありません。
また、3G回線およびau VoLTEには対応していないので、音声通話は一切できません。したがって、Moto G5 Plusではau系の格安SIMは使わないほうが良いでしょう。
au系格安SIMが使えればDSDSの幅がさらに広がっただけに、残念ですね。
Moto G5 Plusは防水・防塵には非対応です。
水をはじく撥水ナノコーティングが施されており、少し水滴がかかるくらいであれば問題ありません。
しかし、防水加工がしてあるわけではないので、キッチンやお風呂といった水回りでの使用はできません。
ちょっと雨がかかってもすぐには壊れないくらいの耐水性能なので、水に濡れる可能性がある場所やシチュエーションで使う際は気を付けましょう。
モトローラのSIMフリースマホの中には専用の拡張デバイス「Moto Mods」が利用できる機種があります。Moto Modsを利用することでカメラ機能を強化したり、プロジェクター機能を追加したりと、自由にスマホをカスタマイズできます。
しかし、Moto G5 Plusは残念ながらMoto Modsには対応していません。Moto Modsを使いたい場合はMoto Z2 Playなど、Moto Modsに対応した他のモトローラの機種を利用しましょう。
今回はMoto G5 Plusの基本スペックとメリット・デメリットを紹介しました。
Moto G5 PlusはDSDS機能に対応しており、2枚のSIMカードを同時に利用できます。
しかもDSDS機能を使いながらmicro SDカードが利用できる数少ないSIMフリースマホでもあります。
DSDS対応機は少しずつ増えてきていますが、microSDカードも同時に利用できる機種はほとんどありません。
Moto G5 PlusはDSDS機能を使いつつ、microSDカードで容量アップをしたい人におすすめです。