期間限定!HUAWEI P20 liteのキャンペーン一覧
現在開催されているのキャンペーンはありません。
現在開催されているのキャンペーンはありません。
HUAWEI P20 liteは中国のスマホメーカー「HUAWEI」から発売予定のSIMフリースマホです。
HUAWEIの主力スマホである「Pシリーズ」の最新モデルで、2017年に最も売れたSIMフリースマホである「HUAWEI P10 lite」の後継機にあたります。
P10 liteに近い価格ながらノッチ採用ディスプレイやダブルレンズカメラといった最近のトレンドをしっかり押さえ、スペックも向上するなどますますコスパが良くなっています。
今回はHUAWEI P20 liteの基本スペックとメリット・デメリットについて解説します。
なお、HUAWEI P20 liteは大手キャリアであるauからも発売されますが、本記事では特別な表記がない限りはSIMフリー版について取り上げています。
HUAWEI P20 liteのスペックは以下の通りです。
サイズ | 約高さ149mm×幅71mm×厚さ7.4mm |
重量 | 約145g |
OS | Android 8.0 |
画面サイズ | 約5.8インチ、FHD+ |
CPU | HUAWEI Kirin 659 オクタコア (2.36 GHz / 4 + 1.7 GHz / 4) |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 32GB |
カメラ | アウト:1600万画素+200万画素 イン:1600万画素 |
通信機能 | Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:4.2 |
バッテリー | 3000mAh |
防水・防塵 | × |
おサイフケータイ | × |
ワンセグ | × |
DSDS | × |
HUAWEI P20 liteは3万円台のミドルスペックスマホですが、スペックは比較的高いです。
独自開発のCPU「Kirin 659」はHUAWEI Mate 10 liteやHUAWEI nova lite 2といったHUAWEIのミドルスペックスマホにも搭載されているオクタコアCPUで、処理速度が速くサクサクと動作します。
よほどヘビーでなければ3Dゲームもプレイ可能です。
これまでHUAWEIのエントリーモデルやミドルスペックモデルはメモリが3GBでした。
P20 liteはメモリが4GBに増えているので、動作がより快適になっています。ストレージやバッテリーの容量についてはミドルクラスのスマホとしては標準的です。
3万円台という価格を考えると十分すぎるスペックで、コストパフォーマンスに優れています。先々代のP9 lite、先代のP10 lite同様、幅広い人におすすめです。
HUAWEI P20 liteのスペックを先代モデルであるHUAWEI P10 liteと比較してみました。
HUAWEI P20 lite | HUAWEI P10 lite | |
サイズ | 約高さ149mm×幅71mm×厚さ7.4mm | 約高さ146.5mm×幅72mm×厚さ7.2mm |
重量 | 約145g | 約146g |
OS | Android 8.0 | Android 7.0 |
画面サイズ | 約5.8インチ、FHD+ | 約5.2インチ、FHD |
CPU | HUAWEI Kirin 659 オクタコア (2.36 GHz / 4 + 1.7 GHz / 4) | HUAWEI Kirin 658 オクタコア (2.1 GHz / 4 + 1.7 GHz / 4) |
メモリ | 4GB | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB | 32GB |
カメラ | アウト:1600万画素+200万画素 イン:1600万画素 | アウト:1200万画素 イン:800万画素 |
通信機能 | Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:4.2 | Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:4.1 |
バッテリー | 3000mAh | 3000mAh |
防水・防塵 | × | × |
おサイフケータイ | × | × |
ワンセグ | × | × |
DSDS | × | × |
HUAWEI P20 liteとHUAWEI P10 liteは価格こそほとんど同じですが、スペックはP20 liteのほうが高くなっています。
CPUに関してはP20 liteのほうが1世代新しいものの、性能に差はあまりありません。ただ、メモリが1GB増えているのでP20 liteのほうがサクサク動作します。
カメラはP10 liteも高性能ですが、P20 liteはより性能が上です。アウトカメラはダブルレンズになりましたし、インカメラも画素数が2倍です。
本体サイズはP10 liteとP20 liteではほとんど差がありません。しかし、P20 liteはノッチ採用のベゼルレスディスプレイなので、画面サイズが5.8インチと大きいです。
HUAWEI P10 liteもコスパに優れた素晴らしい機種ですが、P20 liteはほぼ同じ価格でスペックが向上しています。したがって、今購入するならP20 liteのほうがおすすめです。
ただし、2018年5月現在ではP20 liteを購入できるのがUQモバイルとワイモバイルに限られています。
それ以外の格安SIMで使う場合は通販や家電量販店で購入できるP10 liteのほうが良いかもしれません。
HUAWEI P20 liteは大手キャリアのauからも発売されます。au版とSIMフリー版では以下のような違いがあります。
・ストレージ容量がau版は64GB、SIMフリー版は32GB
・au版はシングルSIM、SIMフリー版はデュアルSIM
SIMフリー版はストレージ容量がau版の半分しかありません。
ただ、よほどヘビーユーザーでない限りは3GBでも全く問題ありません。
それに、最大256GBのmicroSDカードが使えるので、写真などをたくさん撮影するという人でもmicroSDカードを使えば大丈夫です。
HUAWEI P20 liteはiPhone Xのようなノッチ(切り欠き)があるベゼルレスディスプレイを搭載しています。
前面のほとんどがディスプレイになっているので、5.8インチという大画面ながら、本体サイズは5.2インチのモデルとほぼ同じというコンパクトさを実現しています。
重さも約145gで、5.2インチの先代モデル「HUAWEI P10 lite」より1g軽くなっています。
片手でらくらく持てますし、長時間持っても手が疲れにくいです。
動画やゲームを大画面で楽しみたいけど、携帯性や持ちやすさも重視したいという人にピッタリですね。
最近ではダブルレンズ(他社だとデュアルレンズ)のスマホが増加していますが、HUAWEI P20 liteもアウトカメラがダブルレンズ仕様です。
HUAWEIの上位機種のようにLeicaコラボではありませんし、AIによるシーン判別もありません。しかしカメラ自体の性能は高く、手軽に高品質な写真が撮影できます。もちろん、背景をぼかす「ワイドアパーチャ」にもしっかり対応しています。
約30,000円のスマホとしてはむしろ十分すぎる性能のカメラと言ってよいでしょう。
HUAWEI P20 liteは顔認証による画面ロック解除に対応しています。
前面のインカメラをのぞき込むだけで、わずか0.8秒でロックを解除できます。認証制度が高く、寝ている間や顔写真ではロックが解除されないため安心です。
もちろん、指紋認証にも対応しています。普段は顔認証、暗い場所など顔認証がしづらい場所は指紋認証、といったように使い分けが可能です。
HUAWEI P20 liteはHUAWEI独自の急速充電に対応しています。
P20 liteに付属している専用充電器「HUAWEI Quick Charger」を利用することで、3,000mAhの大容量バッテリーを約100分で充電できます。
バッテリー容量が大きいだけでなく充電速度が速いので、万が一バッテリーがなくなっても安心ですね。
SIMフリー版のHUAWEI P20 liteはデュアルSIMスロットなので、2枚のSIMカードを挿入できます。
しかし、同時に待ち受けできる「DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)」には非対応です。
そのため、プライベートと仕事で電話番号を分けるといった使い方はできません。
HUAWEI P20 liteは防水・防塵やおサイフケータイといった日本向けの機能は搭載されません。
大手キャリアでも発売されるので日本向けの機能が追加される可能性もありましたが、残念ながらいずれも対応しませんでした。
防水やおサイフケータイを利用したい人はAQUOS sense liteやarrows M04など、国内メーカーから発売されているSIMフリースマホを利用しましょう。
HUAWEI P20 liteがセット購入できるMVNO・格安SIMとその価格は以下の通りです。
・UQモバイル:31,212円
・ワイモバイル:価格未発表
2018年5月現在、HUAWEI P20 liteが購入できるのは大手キャリアのサブブランドであるUQモバイルとワイモバイルだけです。
今後、他のMVNOからの発売やSIMフリー版単体での発売について発表されるかもしれません。
もしそうでなければ、販路が限られてしまうので非常に購入しづらいですね。
今回はHUAWEI P20 liteの基本スペックとメリット・デメリットを紹介しました。
HUAWEI P20 liteは約30,000円という手ごろな価格ながら普段使いなら全く問題ない高いスペックを持ち、ノッチありディスプレイやダブルレンズカメラといった最近のスマホのトレンドをしっかり採用しています。
先代のP10 liteはコスパの高さで大ヒットしましたが、P20 liteはそれ以上のコスパの良さで、こちらも大ヒット間違いなしでしょう。