期間限定!nuroモバイルのキャンペーン一覧
現在開催されているのキャンペーンはありません。
※該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。
※キャンペーン詳細に関しましては、都度サービス公式ページにてご確認をお願い致します。
現在開催されているのキャンペーンはありません。
※該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。
※キャンペーン詳細に関しましては、都度サービス公式ページにてご確認をお願い致します。
nuroモバイルはSo-net(ソニーネットワークコミュニケーションズ)が提供している格安SIMです。
So-netはフレッツ光などの光回線の大手プロバイダであり、名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
シンプルで使いやすいサービス内容が特徴ですが、最近では時間プランや余ったパケットをユーザー同士でプレゼントできるなど、独特なサービスも始まっています。
本記事ではnuroモバイルの料金プランやメリット・デメリットを詳しく解説します。
このページの目次
月額料金 | |
---|---|
2GB | 700円 |
3GB | 900円 |
4GB | 1100円 |
5GB | 1300円 |
6GB | 1500円 |
7GB | 1700円 |
8GB | 1900円 |
9GB | 2100円 |
10GB | 2300円 |
5時間/日 | 2500円 |
深夜割 | 1500円 |
月額料金 | |
---|---|
2GB | 850円 |
3GB | 1050円 |
4GB | 1250円 |
5GB | 1450円 |
6GB | 1650円 |
7GB | 1850円 |
8GB | 2050円 |
9GB | 2250円 |
10GB | 2450円 |
5時間/日 | 2650円 |
深夜割 | 1650円 |
月額料金 | |
---|---|
2GB | 1400円 |
3GB | 1600円 |
4GB | 1800円 |
5GB | 2000円 |
6GB | 2200円 |
7GB | 2400円 |
8GB | 2600円 |
9GB | 2800円 |
10GB | 3000円 |
5時間/日 | 3200円 |
深夜割 | 2200円 |
nuroモバイルのSIMカードはデータ、SMS、通話の3種類があり、それぞれに2GB~10GBと5時間/日の合計10種類の料金プランがあります。
2017年8月から新たに深夜1:00〜6:00までの5時間、高速通信が使い放題となる深夜割が追加されました。
通常の料金プランでは1ヶ月の通信容量が1GB刻みなのが特徴です。多くの格安SIMでは3GB、5GB、7GBといったように2GB刻みのものが多いですが、nuroモバイルは2GB、3GB、4GBのように1GB刻みになっています。
プランが細かく分かれているので、自分にあったプランを探しやすいです。ちなみに、通信容量も「1GB増えるごとに200円プラス」で統一されており、非常にシンプルで分かりやすい料金プランと言えます。
さらに、2017年2月1日からはこれまでの格安SIMにはなかった「時間制限プラン」が提供されています。
従来の格安SIMでは通信容量によって制限されていましたが、nuroモバイルの「5時間/日」プランは1日5時間までなら高速通信が使い放題になる、という時間によって制限されるプランです。
通常のプランとは違った注意点もありますが、使い方によってはかなりお得になります。
「5時間プラン」は通信容量ではなく時間で高速通信を制限するプランです。
通信容量は関係なく、1日5時間までならどれだけ高速通信を使っても速度制限されません。そのため通勤・通学の時だけ動画を視聴する、夜帰宅してから寝るまでの間だけゲームをプレイする、といったように1日のうち特定の時間帯だけ高速通信を使用するという人ならかなりお得になります。
また、5時間以上使ってしまい速度制限がかかっても、深夜24時になると時間がリセットされて速度制限が解かれるので安心です。
ただし、毎月の使用容量が2GBや3GBなどの少ない容量でも問題ないという方は、逆に5時間プランでは時間を使い切れずに損をしてしまいます。
時間プランはスマホをヘビィに使う人で、なおかつその時間がある程度決まっている人に向いています。
「深夜割プラン」は2017年8月から新しく追加されたプランです。
「5時間プラン」では、1日5時間までなら高速通信が使い放題となりましたが、「深夜割プラン」では、深夜1時〜6時までの5時間、高速通信が使い放題となるプランで、「5時間プラン」よりも1000円安い価格設定がされています。
名前の通り、主に深夜帯に通信を多く利用するというヘビーユーザー向けのプランですが、他社にはない独自のプランとなっています。
通常プランは通信容量が1GB刻みなのが大きな特徴です。多くの格安SIMでは2GBや3GB刻みのことが多いので、ピッタリのプランが見つからないこともあります。
例えば4GBプランにしたいのに3GBと5GBしかない場合、3GBでは少ないし、5GBでは多すぎて無駄になってしまいます。プランが1GB刻みであるnuroモバイルならそういったことがなく、無駄のないプランを選ぶことができます。
また、料金が安いのも魅力です。とくに2GBプランは業界最安値となっており、メールや電話がメインで料金を安く抑えたい人におすすめです。
パケットギフトは余ってしまったデータ容量を他のユーザーにプレゼントできる、というサービスです。2GB~10GBプランのユーザー同士なら、お互いのプランに関係なく誰でもデータ容量のプレゼントをしたり、逆にプレゼントしてもらったりすることができます。SIMカードの種類はデータ通信、SMS、音声通話のどのタイプでも利用できます。
家族でnuroモバイルを利用すれば家族内でパケットを分け合うことができるので、容量が余っても無駄になりませんし、パケットが足りない場合は有料で容量の追加チャージをしなくても済みますね。
2017年2月1日から、通話料が安くなる専用通話アプリ「nuroモバイルでんわ」が利用できるようになりました。
nuroモバイルの通常の通話料金は20円/30秒ですが、このアプリから電話を掛けるだけで半額の10円/30秒になります。IP電話ではなく通常の電話回線を使うので、通話品質も良いです。
また、nuroモバイルでんわには5分かけ放題オプションも用意されています。月額800円で、1回5分以内の通話であれば何度でも無料でかけることができます。
5分を過ぎても半額の10円/30秒で通話できるので安心です。1回の通話時間は短いけど、かける回数が多いという方におすすめです。
nuroモバイルでは、他社にはないデータ前借りサービスを利用することが可能となりました。
データ前借りとは、今月分のデータ使用容量が足りなくなった場合に翌月のデータ使用容量から補充することが出来るサービスです。
従来であれば、今月のデータ使用容量を使い切ってしまった場合は、月末まで低速通信で我慢するか追加料金を支払ってデータ使用容量を追加する必要がありましたが、データ前借りサービスを利用することで追加料金を支払うことなく容量を補充することが出来ます。
nuroモバイルには通信容量を複数回線で共有して使うシェアプランがありません。
パケットギフトを使うことで似たようなことができますが、通信容量が余らないと分けることはできませんし、通常プランのSIMカードを複数枚契約するのはシェアプランで契約するより割高になることが多いです。
家族で格安SIMをお得に使いたい場合はシェアプランがある格安SIMを選びましょう。
nuroモバイルのプランには20GB~50GBのような大容量プランはありません。
使い方によっては5時間プランが大容量プランの代わりになりますが、5時間プランは長時間利用することはできません。
高速通信をたくさん使いたい場合は、10GBプランや5時間プランでも問題ないかをしっかり確認するようにしましょう。
今回はnuroモバイルの料金プランやメリット・デメリットについて解説しました。
nuroモバイルは料金プランが1GB刻みになっており、自分にピッタリの無駄のないプランが探せるようになっています。料金自体もリーズナブルなので、毎月の料金を抑えたい方におすすめです。
また、1日5時間まで無制限に高速通信が使える「5時間プラン」も登場しており、これまでの格安SIMとは違った使い方もできます。決まった時間だけに動画やゲームをするという方は、5時間プランを検討してみても良いでしょう。
年齢:30代
性別:男性
料金が安いから
私は新容量プランの時間プランで利用しています。毎日5時間高速データ通信を使い放題なので容量を気にせず使えてとても便利です。気になっていた通信速度ですが、大手キャリアと比べてあまり遜色がありません。不満というわけではないですが、最近の格安スマホでは通話の定額制も出てきているのでそういったサービスも出てくれば完璧だと思います。いずれにしても大手キャリアでスマホ利用するよりダントツで安くなったので良かったです。
年齢:40代
性別:女性
電話もメールもほとんどしないので、スマホの機種も安い機種で十分だし、1GB刻みで容量のプランを探せる事です。
低容量プランで契約しましたが、ほとんど使う事がなかったのでそのプランで十分である事が分かりました。
今までは月額料金の支払いが高かったのですが、nuroモバイルに変えてから月額料金が大幅に安くなったので助かっています。
ただし、通信速度がやはり遅いのは少し気になりました。
あまり使っていないので、通信速度の遅さは許容範囲で仕方がないと受け入れています。
あまり利用しない人には、この安さは大きな魅力だと思います。
年齢:30代
性別:女性
毎月の通品費を削減するためです。
今まで使っていたスマホで何の問題もなく使えています。速度に関してはたまに少し遅いかな?と感じるときはありますが、ストレスに感じる程ではありません。
動画もスムーズに見れます。しかし、3日速度制限があり、これにひっかかってしまうとかなり速度が遅くなってしまいます。
油断しているとすぐに引っかかってしまうので、1日に大容量の通信をする人にはあまりお勧めできません。そんなに使わないという方にはとてもお勧めできるsimだと思います。
nuroモバイルでlineは使用することは可能です。ただ、line登録時にSNS(ショートメッセージ)機能が必要になるので、データプランを申し込む場合は、SMSありを申し込みましょう。
ちなみに音声通話SIMにはSNS機能は付いています。
キャリアメールを使用することが出来ないので絵文字も使用することは出来なくなります。ただ、LINEやgmailなどで絵文字を使用することは可能です。
可能です。
nuroモバイルでは支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
可能です。
可能です。
simロックが解除されていないauのスマホ端末にnuroモバイルを使うことは出来ませんが、simフリースマホを別途購入するか、nuroモバイルの端末セットに申し込むことで乗り換えることは可能です。
音声プランでは12ヶ月間の最低利用期間が設けられています。それ以内に解約する場合は違約金が(12ヶ月-利用開始月を0ヶ月とした利用月数)×1000円発生します。
端末名 | 一括払い | 分割払い×24 |
---|---|---|
ZenFone Zoom S | 59616円 | 2600円/月×24回 |
NuAns NEO | 46656円 | 2000円/月×24回 |
ZenFone Live | 25920円 | 1100円/月×24回 |
ZenFone3 | 25920円 | 1700円/月×24回 |
VAIO Phone A | 25920円 | 1100円/月×24回 |
AQUOS SH-N01 | 28512円 | 1200円/月×24回 |
オプション名 | 価格 | 備考 |
---|---|---|
留守番電話 | 300円/月 | 留守番電話を使うことができるオプション |
割込電話(キャッチホン) | 200円/月 | |
端末補償 | 500円/月 |