期間限定!LINEモバイルのキャンペーン一覧
- 月額基本利用料が3ヶ月間1,390円割引
- 音声通話SIMの新規申込でLINEポイント5,000ポイントプレゼント
- 回線変更手数料 無料キャンペーン (5/31まで)
※該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。
※キャンペーン詳細に関しましては、都度サービス公式ページにてご確認をお願い致します。
LINEモバイルは、コミュニケーションアプリとして多くの人が利用しているLINEが提供している格安スマホサービスです。
料金プランはLINEフリープラン(1GB)とコミュニケーションフリープラン(3GB、5GB、7GB、10GB)の2種類があり、LINEやtwitter、facebook、Instagramを使用する際のデータ通信量はカウントしないカウントフリーが特徴。
2017年1月にはLINE MUSICもカウントフリー対象となるプラン「MUSIC+プラン」が登場しました。
LINE Payカードを使うことでクレジットカードなしでも申し込める点も魅力な格安スマホサービスです。
当記事では、LINEモバイルの月額料金、メリット、デメリット、LINEモバイルの口コミを紹介しています。
※該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。
※キャンペーン詳細に関しましては、都度サービス公式ページにてご確認をお願い致します。
このページの目次
データSIM | |
---|---|
LINEフリープラン (1GB) | 500円 |
コミュニケーション フリープラン (3GB) | ☓ |
コミュニケーション フリープラン (5GB) | ☓ |
コミュニケーション フリープラン (7GB) | ☓ |
コミュニケーション フリープラン (10GB) | ☓ |
コミュニケーション フリープラン (10GB) | ☓ |
MUSIC+ プラン (3GB) | ☓ |
MUSIC+ プラン (5GB) | ☓ |
MUSIC+ プラン (7GB) | ☓ |
MUSIC+ プラン (10GB) | ☓ |
データSIM + SMS | |
---|---|
LINEフリープラン (1GB) | 620円 |
コミュニケーション フリープラン (3GB) | 1110円 |
コミュニケーション フリープラン (5GB) | 1640円 |
コミュニケーション フリープラン (7GB) | 2300円 |
MUSIC+ プラン (3GB) | 1810円 |
MUSIC+ プラン (5GB) | 2140円 |
MUSIC+ プラン (7GB) | 2700円 |
MUSIC+ プラン (10GB) | 2940円 |
音声通話SIM | |
---|---|
LINEフリープラン (1GB) | 1200円 |
コミュニケーション フリープラン (3GB) | 1690円 |
コミュニケーション フリープラン (5GB) | 2220円 |
コミュニケーション フリープラン (7GB) | 2880円 |
コミュニケーション フリープラン (10GB) | 3220円 |
MUSIC+ プラン (3GB) | 2390円 |
MUSIC+ プラン (5GB) | 2720円 |
MUSIC+ プラン (7GB) | 3280円 |
MUSIC+ プラン (10GB) | 3520円 |
LINEモバイルの料金プランはLINEフリープランとコミュニケーションフリープランとMUSIC+プランの3つに分けることができます。
LINEモバイルが開始された時点ではLINEフリープランとコミュニケーションフリープランのみでしたが、2017年1月18日にMUSIC+プランが追加されました。
LINEフリープランは、月のデータ使用量が1GBと容量は少なめですが、その分月額料金が安いのが特徴。
また、LINEフリーという名がついている通り、LINEでのトークや無料通話でのデータ通信はいくら使用しても通信量を消費しません。
LINEフリープランでは、データSIM、データSIM+SMS付き、音声SIMの3種類のSIMを選択することが可能です。
データSIM、データSIM+SMS付き、音声SIMの違いについては以下をご覧ください。
データSIMは最も安い月額500円で利用できるプランで090、080の電話番号を使うことができません。通話自体はLINEを使えば可能ですが、電話番号を持つことができないのでLINEを使っていない人と通話をすることができなくなってしまうのがデメリットです。
データSIM+SMS付きはデータSIMにSMS機能が使えるようになったプランで料金はデータSIMから120円上がった月額620円。
SMS機能が使える以外はデータSIMと同じです。
音声SIMはデータSIMに090、080の電話番号を使うことができるプランです。
現在使っている090や080で始まる電話番号をそのままLINEモバイルで受け継いで使用することも可能です。
データSIMは価格が安いメリットはありますが、電話番号を持つことができないデメリットがあるので、メインのスマホでLINEモバイルを契約する場合は音声SIMがオススメです。
コミュニケーションフリープランは、3GB、5GB、7GB、10GBからデータ容量を選択することになります。
LINEフリープランとの違いはLINEフリープランはLINEのみデータ通信量がかかりませんでしたが、コミュニケーションフリープランでは、LINEの他にtwitterやfacebook、Instagramもいくら使用してもデータ通信量がかかりません。
また、コミュニケーションフリープランでは、データSIMのみの選択はなく、データSIM+SMSありと音声SIMの2種類のプランから選択することになります。
コミュニケーションフリープランはLINEだけでなく、twitterやfacebook、Instagramもよく利用しているという方にオススメです。
MUSIC+プランは2017年1月に新しく登場したプランです。
初回利用特典としてLINE MUSIC30日間無料チケットが付いてきます。
LINEフリープランでは、LINEの通信量、コミュニケーションフリープランでは、LINE、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムの通信量を気にせずに使用することが出来る特徴を持っていますが、MUSIC+では、コミュニケーションフリープランのLINE、twitter、facebook、Instagramに加えて、LINE MUSICの通信量が消費されなくなるプランとなっています。
LINE MUSICの利用料金は別途発生します。
LINE MUSICでは、主に音楽・音声の視聴、歌詞・文章の閲覧、音源の保存、楽曲の検索でのデータ容量がカウントされないので、音楽を定額制音楽聴き放題サービスを使いたいけど通信量が気になってあまり使えないという人にオススメのプランです。
格安スマホのデメリットの1つとしてLINEの年齢認証ができない点があげられていますが、LINEモバイルではLINEの提供している格安スマホサービスということもあり、キャリア(au,docomo,SoftBank)と同じように年齢認証が可能となっています。
18歳以上であればID検索も可能となるので、他の格安スマホサービスにはない特徴となっています。
LINEのアカウントを作る際に必要になってくるのがSMS認証です。
データSIMの料金に120円プラスすれば、SMS機能をつけることが可能ですが、LINEモバイルでは、SMS機能なしのデータSIMでもSMS認証をスキップしてLINEのアカウントを作成することが可能です。
SMS機能はLINEのアカウント作成のほかSNSのアカウント作成時やgoogleアカウントなどの2段階認証なので使うことがあるので付けておいた方が良い機能ですが、少しでもスマホの月額料金を安くしたいけど、LINEのアカウントは作りたいという人にデータSIMのみでLINEを使えるという特徴があります。
LINEではLINE Payカードという銀行やコンビニ等でチャージして使うことができるプリペイドカードがあります。
プリペイドカードなので、クレジットカードのように使うことが可能です。
LINEモバイルでは支払い時にクレジットカードとLINE Payの2種類から選択することが可能ですが、クレジットカードを選択して、クレジットカード情報にLINE Payカードの情報を入力することでクレジットカードを持っていなくてもLINEモバイルを申し込むことができます。
多くの格安スマホ会社では支払い方法がクレジットカードのみとなっており、クレジットカードを持っていない人は申し込むことができませんでした。
その点、LINEモバイルではクレジットカードなしでも申込みができるので大きなメリットと言えます。
LINEモバイルでは、契約した最初の月の利用料金は無料となっています。
ただし、注意点としてはデータSIMの場合はいつ解約しても違約金がかからないのでデータSIMを初月で解約することも可能ですが、その場合は初月の利用料金はかかります。
LINEモバイルの他とは違う一番の特徴はカウントフリーです。
料金プランの項目でも触れましたが、LINEフリープランの場合は、LINE、コミュニケーションフリープランの場合は、LINE、twitter、facebook、Instagramで使用したデータ通信量をカウントしません。
これにより、LINEの無料通話などでデータ通信量を気にする必要がないので、それらを多く利用する人にとっては魅力的な特徴です。
月額料金の1%がポイントとして貯まる格安スマホサービスは楽天ポイントが貯まる楽天モバイルやTポイントが貯まるTONEモバイルなどがありますが、LINEモバイルも同様に毎月の支払いの1%がLINEポイントとして貯まっていきます。
貯まったポイントは1ポイント1円として、LINEスタンプなどで使えるLINEコインやLINEPayカードへのチャージとしても利用することが可能です。
LINEモバイルでは、他の格安スマホサービスに多い3日制限がありません。
3日制限というのは、直近3日間のデータ使用量が一定以上になるのと月額のデータ使用量を使い切っていないのに1日間通信速度が制限される仕組みがあります。
格安スマホ会社では、3日制限がある場合とない場合がありますが、LINEモバイルではそれがないので月のデータ量だけを考えて使っていくことができます。
LINEモバイルはdocomo回線を使用している格安スマホ会社です。
docomo回線なので現在docomoでスマホを利用している人は今使っているスマホ端末をそのままLINEモバイルで使用することが可能です。
一方でauやSoftBankの方の場合は今使っているスマホをSIMロック解除するか、新たにSIMフリースマホを通販やLINEモバイルで購入するということになりますが、LINEモバイルでスマホ端末を購入する際、端末の分割払いをすることができません。
分割払いがLINEモバイルでできないと言ってもクレジットカード側で分割払いをすることはできます。ただ、その分手数料がかかってしまいます。
多くの格安スマホ会社では、端末の分割払いは可能となっているのでこの点はLINEモバイルのデメリットなります。
LINEモバイルではカウントフリーというLINEやtwiiter、facebook、Instagramの通信時にかかるデータ量は一切減らないサービスを提供していますが、これらはサードパーティ製のアプリは対象外となります。
例えば、twiiterを利用する際にtwiiterの公式アプリではなく、別のアプリでtwiiterを利用しているという場合は対象外となり、データ量を使用してしまいます。
LINEモバイルは、カウントフリーやLINEの年齢認証ができるなど主にLINEやtwitter、facebook、Instagramを多く利用する人にお得な格安スマホサービスです。
また、クレジットカードを使わないで申し込むことができるので、クレジットカードを持っていなくて格安スマホへ乗り換えたいという方にもオススメです。
年齢:
性別:男性
月々の携帯料金を抑えたいと思って契約しました。
また、通話アプリのLINEの利用頻度が高いので、LINEの通信料が掛からないサービスに魅力を感じ、さらに家電量販店でも申し込むが行えるから安心して利用できると思いました。
申し込みに関しては、家電量販店の専門スタッフに説明を受けながら契約することができたので、安心して契約できました。
また、わからないことも丁寧に説明してくれたのも好感を持つことができ、手続き自体も早かったから良かったです。
また、選んだ理由でもある月々の携帯料金を抑えることができたのも良く、不具合なども全くないから快適に使用できています。
ただし、都心部以外では通信が安定していない時もあり、通勤時間やお昼時などは通信が遅い時がありますが、料金を考慮すると十分に許容できる範囲になっています。
年齢:
性別:男性
クレジットカード無しでも格安SIMを契約できるから
毎月の携帯電話料金が4人家族で月3万円に到達していて困っていました。
個人事業主という立場では、クレジットカードの審査に通りにくい状態から、クレジットカードをなるべく持たないようにしています。
格安SIMの大半はクレジットカード決済が必須ですが、LINEモバイルはLINEPAYカードをクレジットカードの代わりとして登録すれば良いので、現金主義を貫いていても契約できるメリットがあります。
また、子供がスマートフォンを使いすぎないように、LINEPAYカードを子供には別に持たせているので、使い過ぎたらスマートフォンが止まることを体験させることが出来ています。
LINEPAYカードの登録だけもう少し分かりやすいと利用者が増えると思います。
年齢:30代
性別:女性
対象のサービス(LINEやfacebook、instagramほか)でのデータ通信料をカウントしないカウントフリープランが魅力で契約をしました。
毎月のように通信制限に引っ掛かっていたのですが、主に使っているアプリがinstagram、LINE、facebookだったので、このプランがぴったりだと思いました。
LINEモバイルは店舗大手の量販店でも取り扱いがあるので、疑問や不安を解消したうえで契約することができたので良かったです。
カウントフリーのプランに加入したので、通信制限を気にせずSNSに写真をアップすることができて、とても快適です。
また、simフリー端末でなくても、simロックを解除すれば使用することができるので、元々使っていた端末をそのまま使うことができらのも良かったです。
動作確認済の機種一覧がwebで確認できるので安心です。各種プランの説明もシンプルで分かりやすいホームページがあり、しっかりと納得したうえで購入できるのも良かったです。
年齢:
性別:男性
LINE以外のデータ通信量をほとんど使っていなかったから
スマートフォンに対して毎月7000円以上も支払いをしていたものの、LINEモバイルへ切り替えることでLINEフリープラン音声通話オプション付きで契約すると、多少通話をしても月2000円以内に抑えられるようになりました。
新たにいつでも電話という通話アプリも登場したので、通話料を更に抑えることが出来ています。
顔見知りの人達とのメールや通話はLINEで済ませることが出来るので、LINE利用分の通信量カウントがされないことに大きなメリットを感じています。
年齢:
性別:男性
高校生の娘が使っており、勧められたから。
娘がLINEモバイルのコミュニケーションフリープランを契約しており、私達両親にも勧めてきたのでドコモの更新月に契約しました。
ちなみに夫婦ともに音声通話付き3GBプラン1690円に、私は10分のかけ放題880円を付けています。
妻や娘はインスタにはまっており、このプランをお得に使いこなしているようです。
一方私はツイッターとフェイスブックはやるもののお得になるほど使えているのかは正直分かりません。
それでも心配していた通信速度の遅さは、ほとんど気にならなくて安心しています。ドコモの端末をそのまま使っているので、月額料金が約1/3まで下がり満足です。
年齢:
性別:男性
実家の母と無料通話で話や、写真の共有をするため
500円のデータ通信プランを契約しています。
LINEのトークが高速通信で行うことができます。
離れた場所の人と無料通話や写真、動画共有しています。
速度が低速でないため、画像や動画のアップロードにストレスがありません。
以前は低速のみのSIMを契約していましたが、通信フリーのサービスがあるのは、素晴らしいと思っています。
また、価格が安い点も評価できます。
速度も出て、通信料金が安くバランスの取れたサービスだと評価しています。
年齢:40代
性別:女性
携帯料金が高いので安くならないかと思って契約しました。
今まではドコモのiPhoneを夫婦で使用していました。
ずっと学生の頃から利用していたので特に携帯会社を変えると思ってこともなかったのですが、友人と話していた際に変えてとても安くなったと聞いて主人に話してみました。
どれくらいなのか気になったのでショップをに聞きに行ってみたら安さに驚きすぐに契約してしまいました。今までは一人1万円以上かかっていましたが、7GBで3000円くらいです。とても安いです。特に繋がりにくさも感じませんしとても満足しています。
早く変えればよかったと本当に思っています。
年齢:30代
性別:女性
月額料金が安くなるため。
節約するためにLINEモバイルにしたので、出費を抑えることが出来たという点では満足しています。
データ通信にショートメールと通話をつけても千円台なので助かります。ただ私の場合元々友達とのLINE用でしか使っていなかったため良いのですが、普段からスマホでネット検索したり頻繁に電話する人にとっては扱いづらい上高くつきそうだなと思いました。
ちなみに格安スマホは遅いからと避ける人が多い中こちらは意外と早くて驚きました。
年齢:
性別:女性
毎月の電話代が高くて格安SIMにした方がいいと教えてもらい契約しました。
格安スマホを扱う会社でどこにするか迷いましたが、ドコモの回線なので繋がりやすいかなと思いLINEモバイルに決めました。
LINEモバイルに乗り換えてから驚いたのが通信速度の速さです。
格安SIMは通信速度が多少遅くなると思っていましたが最速で嬉しいです。
またカウントフリー機能で月額料金を下げることができました。
プランはいくつかありますが自分に合ったプランを店員さんが教えてくれるので安心です。
料金も安くなりましたしドコモのiPhoneだったのでそのまま使えて不便な事はありません。
ここまでお得になるならもっと早くLINEモバイルにしておけばよかったなと思います。
年齢:
性別:女性
格安SIMの家族分けを使っていたが、一人1GBしか使えないタイプだったので、娘が高校生になって、この容量だと何もできないと言ってきたので、色々調べてこの契約にした。
高校生になると、SNSが主流になってくるし、ほぼLINEが多かったので、格安SIMの中から、この契約にしました。
やはりLINEに使うデータがカウントされないのが一番の魅力ですね。音声付きの2GBの契約をしていますが、家ではWIFIにすればよいし、LINE使いたい放題で月2000円で済むので、コストパフォーマンスが良いです。
我が家は格安SIMで全員が別契約ですが、下の娘も高校生になったらやはりLINEモバイルにしようと思っています。
年齢:30代
性別:女性
動画の送受信やビデオ通話も無料になるので
もともとドコモのスマートフォンを契約していたのですが、ちょうど端末料金が24回目の支払い完了の時期だったため、これを機に格安SIMに変更しようと思い、いろいろ探していたところ、LINEモバイルだとLINEが無料になるということで契約しました。
格安SIMにするとキャリアメールが使えなくなりますが、今はキャリアメールで連絡を取り合うこともなく、LINEでのやり取りがほとんどだったので、LINEが無料になるのはすごいメリットです。
現在2歳になる子供がいて、写真だけでなく動画も義母に送ったり、ビデオ通話をしたりするため、これらの通信費がかからないので助かります。
LINEモバイル自体、始まったばかりでサービス内容がシンプルすぎる気がしますが、これからの展開に期待しています。
年齢:20代
性別:男性
格安SIMに変更する際に何を一番使うか考えたところLINEだと思い、LINEにかかる通信料が無料になるので選びました。
非常に満足しています。普段あまりインターネットやゲームを利用せず連絡手段としての利用やニュースサイトを読むぐらいの私にはちょうどいいです。
料金もLINEを使用するぐらいならばかなり安くおさえることができますので今までキャリアにかかっていた料金が嘘のようです。
キャリアと比べても遜色ありませんし問題は全くありません、しいて言うならになりますが、お昼や通勤通学時間、夕方などの混雑時になるとインターネット接続のスピードが遅くなりなかなかサイトが表示されないことがありますが少し待てばちゃんと表示されるので問題はありません。
スマートフォンへービーユーザーではない私には本当にうれしい料金とサービスプランになっています。
年齢:30代
性別:男性
格安SIMがよくわからないが、LINEはなじみがあったので。
LINEモバイルを利用するきっかけはテレビのニュースで取り上げていたからです。
スマホの料金をできるだけ抑えたいなと考えていたので、どのように抑えることができるのか考えた結果乗り換えることに決めました、利用自体はもともと2GBぐらいのデータ量です、そこまで多くの動画を見たりしませんでしたので切り替えました、LINEモバイルでは1GBのプランにしました、金額を安く抑えたいのと、LINEの利用が比較的に多いのですがLINE利用はデータ量に含まれないのでデータ量を抑えることはできると考えました、金額も2000円程度に抑えることもできましたし、便利に利用ができているので、とても満足をしております、このまま利用を続けます。
年齢:40代
性別:男性
月額料金を安く抑えるために契約しました。
LINEモバイルを契約して使用した時に感じて点はまずLINEが利用しやすい点です。格安スマホはLINEを利用する時にいろいろな制限が設けられている事がありますが、LINEモバイルは月額500円で利用出来るLINEフリープランを選択するとトークとLINE通話が使い放題なので家族や友人とやり取りをする時にすごく便利だと感じました。
格安スマホはLINEを利用している時に途中でフリーズしてしまう事が多いですが、LINEモバイルでLINEを利用している時はフリーズする事が一切なくて家族や友人とやり取りしやすいです。LINEの通信の質が高いのもLINEモバイルの特徴だと思いました。
LINEモバイルは月額料金を安く抑えるとともにLINEを利用する頻度が高い人向けのスマホだと思いました。
年齢:30代
性別:男性
SNS利用に特化したプランがあった為。
私が契約したのはコミュニケーションプランというもので、ラインのトーク、電話はもちろんツイッターやフェイスブックの通信がデータ通信量としてカウントされないというプランです。
日常でSNSを使用することが多いのでこのプランは使い勝手も良く他社ではやっていないサービスだったのもあり実際使用してみることにしました。
私はコミュニケーションプランの高速通信5GBで契約しましたが月の使用データ量的にもこのプランでちょうど収まるくらいでした。
逆にSNSが普通にデータ通信量に加算されてしまうとなるとデータ容量のもっと大きなプランにしないといけないので他社だと月の利用料金が上がってしまいます。
スマホ利用での大半がSNSでその他の通信は大体決まったことにしか使わない方はラインモバイルがオススメです。
ゲームアプリは問題なく遊ぶことが可能です。アプリのダウンロードの際にデータ通信量を少し使ってしまうのでダウンロードする時はWi-Fiで行うことをおすすめします。
LINEモバイルでは、支払い方法にクレジットカードの他、LINEPayでの支払いも可能となっています。
可能です。
SIMフリー端末でLINEモバイルを使用する場合は可能です。docomo端末でLINEモバイルを利用する場合は利用できません。
LINEモバイルはdocomo回線を使用しているので、docomoの端末はそのまま使用することが可能です。
auから乗り換える場合は、今使っている端末をLINEモバイルで使用できないので、新たに端末を購入する必要があります。
データ通信、データ通信+SMSでは違約金はなく、いつでも解約可能です。
通話simの場合は12ヶ月以内に解約した場合、9800円の解約手数料が発生します。
端末名 | 一括払い | 分割払い×24 |
---|---|---|
ZenFone4 Selfie Pro | 47304円 | ☓ |
HUAWEI MediaPad T3 | 21578円 | ☓ |
arrows M04 | 35424円 | ☓ |
GRAND X LTE | 13478円 | ☓ |
HUAWEI P10 | 71064円 | ☓ |
VAIO Phone A | 23544円 | ☓ |
HUAWEI nova lite | 21492円 | ☓ |
ZenFone3 | 39800円 | ☓ |
Blade E01 | 13800円 | ☓ |
オプション名 | 価格 | 備考 |
---|---|---|
留守番電話 | 300円/月 | 留守番電話を使うことができるオプション |
割込電話 | 200円/月 | |
フィルタリングアプリi-フィルター | 無料 | 利用者が18歳未満の場合に選択可能。 利用者をネットの危険から守るオプション |
端末保証 | 450円/月 | 落下や水没などの万が一のトラブルに備えたオプション |
持込端末保証 | 500円/月 | 落下や水没などの万が一のトラブルに備えたオプション(持込端末用) |