期間限定!J:COM MOBILEのキャンペーン一覧
- J:COM MOBILE スマホセット申し込みで10000円キャッシュバック
※該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。
※キャンペーン詳細に関しましては、都度サービス公式ページにてご確認をお願い致します。
※該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。
※キャンペーン詳細に関しましては、都度サービス公式ページにてご確認をお願い致します。
J:COM MOBILEは株式会社ジュピターテレコムの「J:COM」ブランドが提供する格安SIMです。
J:COMはケーブルテレビやインターネットサービスで有名で、すでに利用している人も多いのではないでしょうか。
そんなJ:COMが手掛ける「J:COM MOBILE」はJ:COMのサービスとの相性が良いのが特徴です。J:COMを利用しているユーザーであれば、かなりお得に利用することができます。
今回はJ:COM MOBILEの料金プランやメリットについて解説します。
通信量 | 月額料金 | |
長期契約タイプ | 標準契約タイプ | |
0.5GB/月 | 980円 | 1,380円 |
3GB/月 | 2,980円 | 3,680円 |
5GB/月 | 3,980円 | 4,680円 |
7GB/月 | 4,980円 | 5,680円 |
10GB/月 | 5,980円 | 6,680円 |
分割 | 一括 | |
富士通arrows M03 LG X screen | 月額1,375円 × 24回 | 33,000円 |
LG Wine Smart | 月額500円 × 24回 | 12,000円 |
プラン名 | 月額料金(データ通信) | 月額料金(音声通話) |
3GB/月 | 900円 | 1,600円 |
J:COM MOBILEのプランは端末がセットでついてくるスマホセットと、SIMカード単体のSIMカード[Dプラン]の2つで、一般的な格安SIMと比べると少し複雑です。
まず、使用している回線がプランによって異なり、スマホセットではau 4G LTE、SIMカード[Dプラン]ではNTTドコモ回線を利用しています。利用する回線を自分で選択することはできません。
また、スマホセットはデータ通信+音声通話SIMしかなく、スマホセットでデータ通信専用SIMを契約することはできません。
加えてスマホセットは契約タイプが長期契約タイプと標準契約タイプの2種類があり、長期契約タイプにすると月額料金が安くなりますが、契約期間の縛りが発生します。
他の格安SIMと比べるとかなり分かりづらくなっているので、契約する際はサービス内容をしっかり確認しましょう。
J:COM MOBILEのスマホセットでは契約タイプで「長期契約タイプ」を選択し、端末代金の支払い方法を分割払いにすると「J:COM MOBILE スタート割」が適用され、月額料金が1年間割引されます。
割引額は端末によって異なり、LG X screenもしくは富士通 arrows M03の場合は毎月1,000円、LG Wine Smartの場合は毎月2,000円割引されます。
1年間に渡って大幅に割引されるため、非常にお得です。
ただし、割引になるのはデータ通信量が3~10GBのプランのみです。J:COM MOBILEのスマホセットを利用する際はなるべくスタート割が適用されるプランを選びましょう。
j:COMのスマホセットを契約し、かつJ:COM TVもしくはJ:COM NET(120Mコース以上)に加入すると端末代金が0円になります。
本来なら33,000円、もしくは12,000円する端末代金が無料になるのはかなりお得ですね。
初期費用を大幅に抑えることができます。
J:COM MOBILEスマホセットではJ:COMオンデマンドがカウントフリーになり、J:COM オンデマンド経由で動画を視聴するとその分のデータ通信量が消費されなくなります。
J:COMオンデマンドはJ:COMで放送中の番組や動画を視聴するための専用アプリで、J:COM TVに加入することで利用できます。
本来こういった動画視聴アプリはデータ通信量をたくさん消費するため、大容量のプランに加入する必要があります。
しかし、J:COM MOBILEのスマホセットであればオンデマンドアプリを経由すればデータ通信量を消費しないため、好きなだけJ:COM TVを楽しめます。
J:COM TVに加入すれば端末代も無料になるので、すでにJ:COM TVを利用している人はもちろん、これから利用しようと思っている人もかなりお得ですね。
J:COM MOBILEのスマホセットを契約すると、J:COM作業員による訪問サポートが無料で受けられます。
訪問サポートでは端末の初期設定やWi-Fi設定、GoogleアカウントおよびGmailの設定、アプリの設定やダウンロードなど、幅広い設定を作業員にしてもらえます。
最近では店舗でサポートを受けられる格安SIMが増えていますが、インターネットで契約した場合は基本的にはチャットや電話でしかサポートを受けることができません。
J:COM MOBILEならインターネットから申し込んでも訪問サポートが受けられるので、スマホに詳しくない人、初めて格安SIMを使う人でも安心して使うことができます。
J:COM MOBILE スマホセットを契約すると、公衆無線LANサービス「Wi2 300」を無料で使うことができます。
公衆無線LANを有料オプションで用意している格安SIMは多いですが、無料で使えるのはあまりないため貴重です。
公衆無線LANを使えばデータ通信量の節約になりますし、通信環境によっては携帯電話回線を使うよりも速度が速くて快適です。
スマホセットの長期契約タイプは月額料金が安いですし、スタート割の対象でもあるので非常にお得です。
ただし、長期契約タイプにすると2年間の契約期間の縛りが発生し、途中で解約すると8,500円の契約解除料金がかかります。
格安SIMのほとんどは契約期間の縛りは半年~1年なので、2年間というのはかなり長く、大手キャリアの2年縛りと変わりません。
2年縛りが嫌で格安SIMに移行するという場合は注意しましょう。
J:COM MOBILEのスマホセットは長期契約タイプならスタート割が利用できるためお得ですが、標準契約タイプの場合は他社と比べるとかなり割高です。
例えば3GB/月の場合、スマホセットの標準契約だと3,680円ですが他社であれば1,600円くらいで利用することができます。
スマホセットはオンデマンドアプリや訪問サポートなどJ:COMの各種サービスを利用できるのが強みですが、そういったサービスを使わない場合は割高なだけなのであまりおすすめではありません。
J:COM MOBILEのスマホセットでは選べる端末が3種類しかありません。
そのうちの1つはガラケーなので、スマホが使いたい人にとっては2種類だけです。
しかも用意されているスマホは最新機種でも人気機種でもありません。最新の機種や特定の機種が使いたいという人には向きません。
すでにSIMフリースマホを購入しているという人や使いたい端末が決まっている人にはSIMカード[Dプラン]を利用するという手もあります。
しかし、SIMカード[Dプラン]は利用するメリットがほとんどありません。
メリットで紹介したスタート割、端末代無料、オンデマンドアプリのカウントフリー、訪問サポート無料、公衆無線LANが無料、これらはすべてスマホセットのみ適用されます。
SIMカード[Dプラン]ではJ:COM MOBILEのメリットを一切受けることができません。
そのためわざわざSIMカード[Dプラン]を契約するなら他の格安SIMの3GBプランを契約したほうがお得です。
今回はJ:COM MOBILEのメリットとデメリットを紹介しました。J:COM MOBILEは端末とのセットである「スマホセット」なら月額料金割引や端末代金無料などのキャンペーンが豊富ですし、訪問サポートも無料で受けられるため、初めて格安SIMを利用する人に向いています。
また、J:COM TVを利用している人ならスマホセットを契約すればオンデマンドアプリによるデータ通信量の消費がカウントされなくなるため、お得にJ:COM TVを利用できます。
J:COM MOBILEは初めて格安SIMを利用する人や、J:COMの他のサービスを利用している人におすすめです。